巻頭言

平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は,
我が国観測史上最大規模のマグニチュード9.0を記録し、
東日本大震災として未曾有の大災害を引き起こしました。
多くの地震研究者に今までの地震研究を白紙に戻さざるを得ないと言わしめ,
多数の関係機関に今後起こりうる巨大地震の災害予測,防災対策の大幅な見直しを迫りました。
我々にとっても,この経験により幾多の教訓を得,防災教育の重要性を再認識し,
教職員としての責務の重さを改めて考えさせられた事件でした。

今回の地学研究シリーズ第51号は,県内各高等学校からのレポート集と,
東日本大震災にかかる県内の被害状況写真をまとめた写真集を
DVDに収録し,デジタル刊行物として作成いたしました。
今後の防災教育や防災対策に大いに参考になると思われますので,
是非ご一読をお願いいたします。

なおこのDVDと合わせて,大洗第一中学校 教諭 大野 満 先生のご厚意により,
茨城県大洗町を襲った津波の記録映像などをまとめたDVD
「2011.3.11 そのとき大洗では(津波来襲)」を提供させていただきますので,
あわせて災害教育の身近な内容としてご利用いただければ幸いです。

最後に今回の刊行物の発行に対しまして、資料の提供等ご協力いただきました
各高等学校の関係者の方々に深く御礼申し上げます。


茨城県高等学校教育研究会
地学部長   山野 隆夫

目次に戻る